こんにちは!わたなべです。
今日は「ブログを書くならば、カフェでコーヒーを飲みならがらにしよう」と気分転換に家を出て来ました。youtubeで動画を観ていたら、可愛い猫の動画がたくさん出て来ましたー。
あーん!
でも我が家の猫ちゃんが1番可愛く見えてしまいます。
「やっぱりウチの子が1番」と思い知らされる瞬間ですわ〜。
特に最近知ったのが”ごめん寝”←これ、ウチの猫ちゃんの特技かと思ってたら、結構デキる子がいるみたいなんですよ。
👇ウチの猫ちゃんのごめん寝がこちら👇
この「ごめん寝」←猫以外の動物もやるそうですよ!
ところでこの"ごめん寝"に理由があるって知ってましたか?
理由1:眠いけど寝れないんだよ ~
「猫は夜行性」というのは常識ですよね!
でもだからと言って夜はずっと起きているかというとそうではなく、ちゃんと眠ります。朝は早くに目覚め(4時とかね…)、ひとしきり活動して朝ごはんを食べ満腹になったら、また眠ります。
一日の大半を寝て過ごしていますから、緊張状態でなければいつでも眠れます。ただ環境が整っていない場合、取りあえずこうして寝ている場合が多く、決してリラックスして熟睡できている訳ではないようです。
理由2:まぶしいんだってば
夜行性の猫の武器はなんと言っても、暗がりでも獲物を捉えることのできる目でしょう!人間と違って少しの光でも目の中で光を反射させ光量を増やすことができる仕組みになっているんです。
その為、日中だけでなく夜まで室内の電気がいつまでもついていると、眩しくて熟睡できないようです。
熟睡できないということは、緊張状態が続くということになりますよね。
うちの猫ちゃんには、これが一番当てはまる気がします。
- 動画の中でもそうですが、眩しいけど暖かい場所で昼寝したい。
- もう夜だから、布団に入って寝たいけど、ママの近くにいたい。
- ストーブの前で寝たいけど電気が煌々とついてる。
こんな感じですもん。
理由3:暗闇ではごめん寝をしないって知ってた?
これは調べてみて分かったことなのですが、夜間、室内の電気を落とした状態では「ごめん寝」をする猫はいないそうです!
なるほど~。
確かに1番の理由は、眩しいから顔を伏せているようなので、暗闇で安心して眠れる場所では「ごめん寝」をする必要がない!ってことなんですよ。
まとめ
とーっても可愛い「ごめん寝」だけど、実は猫ちゃん自身あまり快適じゃなかったんですね。
その証拠に、起きる時「ハッ!」として起きることが多いです。確かに、起きる時「はっ!寝ちゃったー!!」みたいに起きることがあります。それは人間の居眠りと同じで
すごく眠い
⇩
眩しかったり、うるさかったりして寝れない
⇩
しかたなく「ごめん寝」。。。。
となってしまっていたようです。なんだか可哀想な気もして来ましたが、安心して下さい!猫は好きな場所で寝ることをポリシーにしているので、熟睡したければ場所はいくらだってあるんです。
我が家の猫がいい例です。
押入れに入りっ放しのこともあるし、布団の上で寝ていることもあるけど、ストーブの前で焼け焦げるかと心配になるほどくっついて寝てますよね。
多分これは、日中居ない家族が近くにいるからだと思います。何だかんだ言っても(言ってないかw…)ママの近くに居たいんだよね~。
と、ひとり…悦に浸っている私でした。
コメントを残す