11/24(木)は、東京にも雪が降り寒ーい一日となりました。
さて3ヶ月に1度の社員育成研修です。
この研修は内容の濃い時間を過ごせるので毎回とても楽しみなんです。
今回のテーマは「成功者の考え方」というもので大きく7つに分けられます
成功者の考え方は、成功した人に聞くのが一番ですよね?
色々な実体験を元にしたお話を伺いましたので以下にまとめてみました。
⑴目標観
成功者の考え方と特徴
- 常に明確な目標を持つ
- 今の自分に少し負荷をかけるくらいの目標がいい
- ゴールを決めて具体的な行動計画にまで落とし込む行動
失敗者の考え方と特徴
- こうなりたいという願望のみで努力しない
- 目標があっても具体的におとしこまれてない
⑵成功観
成功者の考え方と特徴
- それは常に素直で謙虚な姿勢でいること
- 学ぶ事を怠らないこと
- 足るを知り成長意欲が高いこと※
※もともとは「足るを知る者は富む」という老子のことばです。【読み】 たるをしるものはとむ 【意味】 満足することを知っている者は、たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということ。
失敗者の考え方と特徴
- 現状に甘えてしまい学ぶ姿勢が無いこと
- 自分はできるという錯覚に陥り、自分自身で器を小さくしていること
⑶価値観
成功者の考え方と特徴
- 利己主義を踏まえた上での他人中心にみる考え方。相手の幸せが自分の幸せであること
失敗者の考え方と特徴
- 自分中心の考え方でそこから抜け出せない。
- 常に自分が中心の利己主義
⑷運命観
成功者の考え方と特徴
- 運命の女神は一瞬にしか現れない事を知っていて目の前のことに常に全力投球している。
失敗者の考え方と特徴
- チャンスに気づけない事が多い
- どうせ自分にはできないという屈折した思いが強い。
⑸行動観
成功者の考え方と特徴
- どんなに知識があっても行動しなければ意味がないと知っている
- チャレンジ精神があり、失敗を恐れないメンタルの強さを持つ
- 行動しない事が最大のリスクと考えている。
失敗者の考え方と特徴
- 失敗を恐れて行動せずに頭で考えて終わる。
- 行動していないので実になる事がすくない。
- 百聞は一見にしかず!
⑹問題観
成功者の考え方と特徴
- 課題や問題が出てくるのは当たり前という意識でいること。
- 仮説思考で、どう動くか考えて行動
- (起きたことに対応していたら後手に回ってしまう)
失敗者の考え方と特徴
- 問題が起きない事が当然と思っている。
- 問題が起きてから対処することが多く常に後手に回ってしまう。
⑺時間観
成功者の考え方と特徴
- 時間厳守で無駄な時間の使い方を嫌う
- 相手の時間の使い方にも配慮する
失敗者の考え方と特徴
- 時間にルーズで、相手の事も平気で待たせる
- 相手への時間についての配慮がない。
まとめ
日常業務をこなしているだけでは成長しません。
仕事をしていて更に成長しようと思った時とても大事になってくるのは、
やはり成功者の考え方です。講師の先生はイチロー選手の哲学に非常に
感銘を受けていらっしゃっており、常にポジティブな考え方をお持ちなので、
私もいつも感化されています。本やTVなどで、ためになるお話を聞くことは
たくさんありますが、最近は実際にセミナーなどで実体験をもとにした
生の声を聞く重要性を身に染みて感じています。
訪問介護業界ではよく”気づきが大事”と言われます。
言葉で表せない相手の思いを気づくことが大事だと。
いい話やチャンスが訪れても、気づかなければあっという間に通り過ぎてしまうものですよね。
自己研鑽て本当に大事だなぁと思いました。
コメントを残す