自宅でプンリトとの比較と傾向
いやー聞いてはいたけど、驚くほど簡単!
本当にビックリです。
我が家のプリンターを処分した理由:家庭用プリンターって大きくて重くて、音もうるさいし。年に数回、いや年末に年賀状書く時だけだったりするのに、維持費は結構かかりますよね。
◆インク代が結構高い!
あんまり使わないから、すぐに詰まっちゃうんです。2〜3枚のプリントアウトの為に、今まで何百円…いや千円単位でお金掛けてたかもしれません。
◆持ってる人が減ってきた!
数年前までは、パソコンとプリンターってセットで家にある物っていうイメージでしたけど、今プリンター持ってない人、結構多いんですよ。思い切って数年前に処分してました。年賀状もコンビニで注文する様になったら凄く楽になりました。失敗しないしね。
夜、急に必要になったのですが!
今回、急にPDFの文書を印刷しなきゃいけなくなって、そう言えばコンビニで出来るって聞いたことあったな〜と思って。早速、最寄りコンビニのネットプリントを検索すると、すぐに出て来ました。
ユーザー登録をするだけ
・メールアドレス
・名前の入力
・パスワード設定
後は、送られて来たメールのURLをクリックして、PDFのファイルをアップロードするだけです!予約番号を書き写して(私の場合はスクショしましたが)コンビニへGO!です。コンビニのコピー機のパネルから『ネットプリント』を選択し、予約番号を入力するだけ。1枚20円です。
今回は楽譜だったので(もちろん違法ではありません)7枚×20円で140円でした。
コスパから考えると本当に安い!
純正のインクを買うと一色¥880〜¥1,000くらいしますし、非純正品でも半額くらいはかかります。メーカー保証もありません。プンリターのメンテナンスの必要もなし!
私が以前使っていたプリンターはキャノンでしたが、年に数回しか使わないので結構インクが詰まってしまい、毎回ヘッドクリーニングが必要でした。
コンビニまでの往復は多少面倒だけど、それでももっと面倒なメンテナンスをしなくていいというのは本当に楽チンです。ユーザー登録が面倒な方は、USBメモリーでも良かったはずなので、ぜひおすすめしたいです!
まとめ:ネットプリントのメリットどデメリット
【メリット】
・数枚程度の印刷であれば、圧倒的にコスパがいい。
・プリンターのメンテナンスが不要なので思いついたらいつでも出来る
・プリンターを置く場所に悩まされない
・インク切れの心配がない
・外出先で書類を作成しなければならなくなった時にも対応できる
【デメリット】
・ネット環境が必要
・コンビニまでの往復が面倒
・ユーザー登録には、ある程度の個人情報の入力が必要
私はコスパ重視派なので、今回のネットプリントは大変ありがたかったです。
ぜひお試し下さい。
コメントを残す