渋谷でゆっくりできるコンビニをお探しですか?
この記事では、イートインコーナーのあるコンビニを紹介します。
実は私、この日
1時間くらい時間を持て余していて、コンビニに寄っています。
最近のコンビニってイートインコーナーがとっても充実しているんですよね。
よくあるイートインと言えば…
普段よく使うのが、千駄ヶ谷のミニストップ
ミニストップと言えば、昔から食べられるスペースがあるのが売りですよね。
ちなみに千駄ヶ谷のミニストップは、ちょっと狭くてテーブルと椅子が高いです。
渋谷駅東口
なんと!コンビニに地下があった!!
今日寄ったのは、渋谷駅を東口から出て明治通りにある宮下公園の向かい側cocotiのすぐ近くのFamily Martです。
一見、普通のコンビニなのですが、入り口入って右側に地下に続く階段があって、地下1階が全てイートインコーナーなのです。
なんと!
コンビニに地下があるなんて!!驚きですよね。
午前中ということもあってか、30〜40席くらいの空間に1人〜2人しかいませんでした。静かで落ち着いた空間にFMらしきラジオが流れていて、とっても居心地良かったですよ。
そこには、コンビニATMと喫煙スペース、ゴミ箱に洗面所も設置されていて設備的にも申し分ないです。
鏡はないですが、スタッフオンリーのドアはマジックミラーになっているので上半身のちょっとした身だしなみチェックなら出来てしまいます。
会社の近くに、こんな素晴らしいコンビニがあったなんて知りませんでした〜。
郊外のコンビニのように立ち読みは出来ませんが、休憩スペースが充実してるってありがたいですよね。
他にもある!イートインスペースのあるお店
そう考えてみれば、コンビニだけじゃないです!
都心部はスーパーのイートインコーナーも、なかなか充実していますよ。
*最近見かけたのは*
◇渋谷のLIFE(ライフ)の2階に設けられた『みんなの休憩室』です。
・開店〜22時まで利用可能
・店内で購入した物を食べることになっているのですが、
無料のおしぼりが置いてあったり、淹れたてホットコーヒーが飲めました。
◇南青山のピーコックの1階にもありましたね。
ただここは、1階なので外気温に左右されやすいのと正面出入口付近に設置されているので意外と知ってる人に見つかってしまう確率が高いです。
高齢者にとっては地域のコミュニティとしていいかも知れませんね。
まとめ
今は、淹れたてコーヒーがどこに行っても飲めるようになって来たので、やはり居心地の良さや、サービスで差を付けないと利用客が離れて行ってしまうのでしょう。
居心地がいいからと言って、混雑時にも長居されてしまうと困りますが…。
その点、渋谷のLIFEはキチンと注意書きが貼られています。近くにサービスカウンターの様な所もあって、スタッフの目が行き届いているようです。それに見る限り満席ということは無さそうですね。
コンビニで時間をつぶす事もそうそうある訳では無いですが100円で美味しい珈琲が座って飲めるって、いいですよね♪
コメントを残す