最近街を歩いていて、コーヒーのカップを手に持って歩いてる人をよく見かけますね。私もコーヒーが大好きで、移動の合間にコンビニのコーヒーをよくテイクアウトします。お気に入りは、セブンイレブン!ここのコーヒーは凄くバランスがいいと思います。
カフェのコーヒーではTULLY’Sのカフェモカが好きです。でもね! 何故かみんなスタバに行きたがりません?他にもいっぱいあるのにー。
我が家にもいた!スタバ好き
娘もスタバが大好きで、一緒に出掛けるたびに「スタバ寄ろ♡」とおねだりされてしまいます。おねだりされると弱いんです。娘が注文するのは、いつも新作のホイップクリームたっぷりのフラペチーノ系。
だったら私も!
とついついつられて注文してしまいます(スタバのコーヒーは苦味が強いので実は私、ちょっと苦手なんです)メニューの左上のビバレッジ系というのかな?これって、飲み物というよりパフェに近いくらいの、もはや食べ物ですよね?わたし的には、全く喉の渇きを癒されませんが^^;
実はスタバの戦略だった!
「これってもしかして、スタバ側の思惑通りってことなのでは?」って思い始めていました。そして"お茶しに"来たはずなのに、何故かいつもお腹いっぱいになってしまうホイップクリームの量!「喉が渇くぅー!」
そこで昨日「なんでそんなにスタバが好きなの?」って聞いてみました。
- クリームが濃くて美味しい。
- 学校でも話題の新作は皆インスタに載せるから気になる!
- 値段が高い飲み物はママと一緒の時しか注文しない。
もはや中学生にとってスタバ=コーヒーショップと言う感覚では無いみたい。
その他には、ドリンクを頼むとカップにスマイルマークなどのイラストやメッセージを書いることもあるそうですが、この遊び心というかサプライズはテンション上がるみたいですよ♪そう言えば、研修で来ていた先生も「この前、スタバでカップにThanks!」って書いてあって嬉しくてテンション上がったと言っていました。
大人には大人の事情があるらしい
純粋にコーヒーが好きで通う方もいらっしゃるようですが、やはりそこにはスタバと言うステイタスもあるようです。
スタバでPC=カッコイイ
みたいな流れになってますもんね。
実際、コーヒー1杯で何時間もいられたら、集中している本人はいいでしょうけど長蛇の列にも目を配って欲しくなります。ただ、この現象はスタバ側の徹底したマーケティングによる戦略らしく”第三の場所”として提供しているので、本を読んだり、仕事したり「ゆっくり」していって欲しいのだそうです。
結果:プラスαの戦略にやられましたね♪
東京都心で主要な駅には、だいたいスタバがあり、駅ビルでは探さなくても見つけられるほど目立つところにお店があります。そこに行けば美味しいコーヒーが飲めるお店ということで信頼を得たと言えるでしょう。ビジネスマンのハートもget!
マクドナルドでも成功した、新作を短期間のキャンペーンで売出す方法も、流行とオシャレに敏感な中高生の心さえ鷲掴みにしたようですね。私もやっぱり、また行っちゃうかな~♬
コメントを残す